MENU
CART
商品のお申込み
サンプルのお申込み
PAGE TOP

ネイチャー生活倶楽部

MENU

TEL.0120-666-265

お申込み:午前9時~午後9時(年中無休)

活動へのご連絡:午前9時~午後5時(平日)

肌の悩み

アトピー性皮膚炎

 最近、よく「アレルギー」や「アトピー」という言葉を聞くようになってきました。
 私自身、小さい頃からひどいアトピーで、夏になれば自分の汗でさえかゆい・・・、冬は冬で乾燥してカサカサするわ、赤みが出るわ・・・。思春期になれば赤いブツブツができて汚くなった腕を見て、「どうしてこんな体に生まれてしまったんだろう・・・」と涙が出るほど。

 専門の方にお伺いすると、現代ではなんと2人に1人が何らかのアレルギーを持っていました。
 でも、体質とはいえどうにかしたい、少しでも落ち着いてほしいと、自分たちでとことん調べてみました。

アトピー性皮膚炎が起こる仕組み

 アトピーが起こる仕組みを調べるには、まず「アレルギー」反応を調べる必要がありました!
 私たちの体は、外から細菌やウイルスなど(抗原といいます)が入ると、その抗原とたたかってやっつけてくれる「抗体」というものをつくって異物を排除しようとします。これが、「免疫」という仕組みです。この仕組みは、私たちが自分自身の体を守るために大切な仕組みです。この免疫があるからこそ、私たちは病気になっても回復したり、病気になる前に防ぐことができるんです。でも一部の人は、ばい菌などとたたかうこの「抗体」が沢山つくられすぎて、過剰な反応が出てしまいます。この過剰反応が「アレルギー」です!

< アレルギーの種類 >
気管支喘息(子供・大人)・アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎・アトピー性皮膚炎・食物アレルギー・薬物アレルギー・花粉症・蕁麻疹
※蕁麻疹は特にアレルギー以外の要素が大きいです。また、アトピー性皮膚炎や大人の気管支ぜんそく、薬物アレルギーもアレルギーだけが原因ではありません。

 私たちの肌は、様々な刺激や細菌などの外敵が体内に入ってこないように守り、体の内側から水分や油分がもれないように守るバリアとして重要な役割を担っています。「バリア機能」は表皮の最も外側にある「角層」がその役割を担っていますが、アトピー性皮膚炎の皮膚では健康な皮膚と比べてこのバリア機能が低下していることがわかっています。皮膚炎がなさそうに見える部分も乾燥してざらざらしています。体質としてバリア機能が弱い肌だったんです。

 アトピー性皮膚炎の肌は細胞と細胞の間を埋めている「脂」である『角質細胞間脂質』と、水分をとらえて放さない『天然保湿因子』が元々少なくなっています。バリア機能が低下すると、体の内側から水分が出ていきやすく、外側からは本来体の中に入ってきてほしくない抗原刺激が入ってきやすい状態になっています。そしてその抗原刺激が「何かが入ってきた」と集まってきた免疫細胞と結びつき、アレルギー性の炎症を起こす物質をつくり、アトピー性皮膚炎の炎症を引き起こします。

 さらに、バリア機能が低下していると痒みを感じる知覚神経が表皮まで伸びてきて、ちょっとした刺激でも痒みを感じやすくなり、掻いてさらにバリア機能が悪化するという悪循環に陥ってしまいます。
 一方、健康な皮膚には抗原刺激に負けないバリアがあるため、アトピー性皮膚炎を引き起こすさまざまな因子に囲まれていても、何事もなく暮らすことができるのです。

< アレルギーは年齢とともに変わる!? >
アレルギーは、年齢によってその種類が変わっていくことも分かりました!たとえば最新の研究でアトピー性皮膚炎は、生後2ヶ月で発症することが分かってきました。さらに、3歳くらいで小児気管支喘息・・・と、次々と症状が加わっていくことがあります。これを行進曲(マーチ)に例えて、「アレルギー・マーチ」とも呼んでいます。

 今まで何も知らない私たちは、なぜこんな辛い肌の悩みを抱えていなければならないんだろう・・・。そう思っていました。でも、このアトピー性皮膚炎やアレルギー反応は、自分自身を守ろうとして体が頑張って戦っているんだ!と前向きに考えることができるようになりました。
 そもそもなぜアトピー性皮膚炎が起こるのか、その原因をご紹介します。

アトピー性皮膚炎の原因

遺伝によるもの

 アトピー性皮膚炎は遺伝が大きく関わっています。とはいえ、親がアトピー性皮膚炎だと子どもに必ず遺伝するわけではありません。遺伝するのは「アレルギーの原因物質(ダニ、ハウスダスト、スギ花粉など)に反応しやすい体質」です。

環境の変化によるもの

 40~50年前、私たちには「アレルギー」や「アトピー」といった言葉は耳慣れないものでした。でも、ここ十数年で身の回り環境はガラリと変わり、時代の変化とともに進歩して、どんどん便利になってきました。そして昔は川で泳いだり、汗だくになりながら森を駆け回っていた子供たちは、過剰に清潔に育てられるようになりました。森林も少しずつ失われ、環境の変化とともに雑菌や外からの異物に対する過剰反応が出やすくなったとも考えられています。
 アトピー性皮膚炎そのものは何世紀も前から皮膚病としてしられていて、様々な名前で呼ばれていたようです。昔は子どもの病気で、大人になると自然と治ることが多かったのですが、最近は大人になっても症状が残る人が多く広く知られるようになったようです。
 ダニのふえやすい生活環境、冷暖房、清潔志向などで皮膚の乾燥しやすい環境も一因かもしれません。

大気汚染

 近年はニュースなどでもよく聞くようになった「大気汚染」。私たちが活動の本拠地にしている熊本でも偏西風に乗って飛んでくる「PM2.5」や「黄砂」などが問題になっています。こうしたものにくっついて飛んできた小さなホコリやゴミ、化学物質などもアレルギーやアトピーを悪化させる原因の1つだと言われています。

その他の原因

 その他にも、汗・ペット・食品添加物・ストレス・生活習慣などもアレルギーやアトピーの原因となるようです。

アトピー性皮膚炎を改善するためには

 アトピー性皮膚炎は体質だから・・・と私も最初は諦めていました。でも、仕組みや原因を調べていくうちに、毎日しっかり手入れをすることも、症状を抑える手当ての一つなんだ!と気づきました。私たちがどうやって手当てをしているのかご紹介します。

1. まずは皮膚科の専門医に相談すること

 自分の体が何に反応して症状が出るか・・・ということは、自分自身ではなかなか分からないものです。私自身も皮膚科にかかり、沢山のパッチテストをしたところ、意外な食べ物や飼っているペットなど、「え~?なんで?」と思うようなものが原因でした。ひどい場合や症状が長く続く時には、まず専門の医療機関に相談することも大切ですね。

2. 身の回りから、アレルギーを起こす原因をなくすこと

 掃除や洗濯、換気をこまめにします。特に「ダニ・ハウスダスト」「ペット」「カビ」はアレルギーやアトピーを発症させたり悪化させたりします。ですが、花粉症などのアレルギーの場合は外で布団を干したり、やたらと換気をするのが逆にダメなこともあります。
 また、汗をかいたり肌が汚れた場合は、すぐに洗って清潔に保つことが必要でした。

3. 肌のバリア機能の低下を、毎日の洗浄・保湿・補油で補うこと

 アトピー性皮膚炎の肌はバリア機能が低下しているので、毎日の手当てでそれを補う必要があります。体や顔を洗って綺麗になった肌に、水分をしっかり含ませ、油分できちんとフタをしましょう。
※ただ、アトピー性皮膚炎で炎症や肌荒れを起こしている場合、普段使っている化粧品でも刺激に感じることがあります。肌と相談しながらお手入れしてください。

 アトピー性皮膚炎は、治ったり出たりを繰り返します。なかなか完全に治ってしまうというのは難しいですが、自分の肌を知って上手に付き合っていくことで、私たち自身の悩みも落ち着いてきました。
 ご入用の方には、私たち自身が肌に悩み、肌のことを一番に考えて創り上げた『基礎化粧品』のサンプルをご用意させていただいております。詳しい資料などもご準備しておりますので、いつでもお声かけください。